Peppered butterflyfish, Thailand
Originally uploaded by takau99
学名:Chaetodon guttatissimus
英名:Peppered butterflyfish, Spotted butterflyfish
和名:スポッテドバタフライフィッシュ
撮影地:タイ タチャイ島
カメラ:OLYMPUS PEN E-PL1
今回は、タイの秘島、タチャイ島の豊かな海で出会った、愛らしい水玉模様の持ち主**「スポッテドバタフライフィッシュ」(学名:Chaetodon guttatissimus、英名:Peppered butterflyfish, Spotted butterflyfish)**の魅力を、相棒OLYMPUS PEN E-PL1と共にレポートします!
その名の通り、全身に散りばめられた黒い斑点がとってもキュートで、見つけると思わず笑顔になっちゃう、そんな愛されキャラをご紹介します!
水玉模様の小さなスター!スポッテドバタフライフィッシュの魅力
スポッテドバタフライフィッシュは、その名の通り、**体全体に小さな黒い斑点(スポット)**が密に散りばめられているのが最大の特徴です。ベースカラーは白っぽく、このコントラストがなんとも言えず可愛らしい!
体型はチョウチョウウオらしく左右に平たく、黄色い背びれと尻びれがアクセントになっています。ちょこちょこと動き回りながら、サンゴの隙間を覗き込んだり、他の魚とコミュニケーションを取ったりする姿は、まるで海の中を舞う小さな妖精のようです。
警戒心もそれほど強くないので、じっくり観察したり、写真を撮ったりするのに比較的優しい被写体と言えるでしょう。つぶらな瞳で見つめられると、思わずキュンとしてしまいますよ!
タイの楽園、タチャイ島でスポッテドバタフライフィッシュを探す!
私がスポッテドバタフライフィッシュに出会ったのは、タイ南部のアンダマン海に浮かぶタチャイ島周辺のダイビングポイントです。タチャイ島は、手つかずの自然が残る美しい島で、透明度の高い海と豊かな生態系が魅力。特に、ソフトコーラルやアネモネが群生するエリアには、様々な種類のチョウチョウウオが生息しています。
スポッテドバタフライフィッシュは、水深5m~20m程度の比較的浅いサンゴ礁域でよく見られました。単独でいることもありますが、ペアや小さな群れで行動していることもあります。根の周りや、枝状のサンゴの近くを注意深く探すと、水玉模様の小さな姿を見つけやすいはずです。
OLYMPUS PEN E-PL1でキュートな姿を捉える!撮影のポイント
コンパクトで扱いやすいOLYMPUS PEN E-PL1で、この愛らしいスポッテドバタフライフィッシュを撮影する際に意識したポイントです。
背景をシンプルに: 水玉模様を際立たせるために、なるべく背景がゴチャゴチャしていない場所を選ぶようにしました。青い海や、単色のサンゴを背景にすると、被写体が引き立ちます。
適度な距離感を保つ: 警戒心は低いとはいえ、近づきすぎると逃げてしまうこともあります。適度な距離を保ちつつ、ズームやマクロレンズを活用して撮影しましょう。
正面だけでなく横顔も狙う: 正面からのつぶらな瞳も可愛いですが、横からのシルエットや、ヒレを広げた瞬間を捉えるのも魅力的です。
水中ライトを活用: 水深が深くなると色が沈んでしまうため、水中ライトを使って本来の色鮮やかさを引き出すように心がけました。特に、黄色いヒレに光を当てると、より鮮やかに写ります。
連写モードも活用: ちょこまかと動く彼らの一瞬の可愛いポーズを捉えるために、連写モードも試してみました。
OLYMPUS PEN E-PL1はその扱いやすさから、水中撮影のエントリーモデルとしても最適です。スポッテドバタフライフィッシュのような比較的小さな被写体を捉える際も、マクロレンズとの組み合わせで、そのキュートな魅力をしっかりと記録することができます。
まとめ:タチャイの海で、水玉模様の癒しを見つけよう!
タイのタチャイ島で出会ったスポッテドバタフライフィッシュは、その愛らしい姿で、私のダイビング体験をさらに特別なものにしてくれました。
見つけると思わず笑顔がこぼれる、水玉模様の小さなスター。タチャイ島でダイビングをする際は、ぜひ彼らとの出会いを楽しんでみてください。きっと、あなたの水中写真コレクションに、可愛らしい仲間が加わるはずです!
0 件のコメント:
コメントを投稿